∨ FCダウラットについて ∨ プルメザスとダウラットの違い ∨ 参加大会 ∨ 参加費 ∨ 所属学年・人数 ∨ 所属学年・人数

2025/26シーズン FC DAURAT選手募集特設ページはこちら
FCダウラットについて
2022/23シーズンに発足した、プルメザスFAに通うアカデミー生の中の希望者で構成されるクラブチームです。
FCダウラット選手は平日の練習はプルメザスFAで行い、休日はプルメザスFAとしての試合に加えて、FCダウラットとしての公式戦(東京都少年サッカー連盟第3ブロックおよび練馬区少年サッカー連盟)や練習試合に参加します。
FCダウラット選手はプルメザスとダウラットの両方の活動への参加が可能なため、更に多くの試合経験を積むことができ、プルメザスFA/FCダウラットのサッカーがより身に付きます。
コーチはプルメザスFAと共通で、サッカースタイルも同じです。
コーチ紹介
プルメザスFAのサッカースタイル
希望の練習曜日・会場を組み合のわせて参加が可能です。
「プルメザス」と「ダウラット」の違い
・プルメザスFA
スクール。他のチームと掛け持ち可。
活動は平日の練習(好きな曜日を選べる)と土日の試合(ダウラットと比べて頻度は少なめ)。
・FCダウラット
クラブチーム。他のチームと掛け持ち不可。
練習は平日プルメザスで行い、FCダウラットだけで行う活動は土日の試合。
※FCダウラットの活動優先が原則ですが、他スクールとの掛け持ちは可能です。バルサアカデミーやFC東京スクール等にも通っている選手がいます。
FCダウラットへの移籍を検討中の方が体験をする場合、まずにプルメザスFAだけに入って、毎週の練習とたまに試合も一緒にやりながら、ダウラットのサッカーについてゆっくり知っていきながら移籍を考えることも可能です。
24/25シーズンの所属学年・人数
1年生4人、2年生9人、3年生5人、4年生7人、5年生5人、6年生3人
ユニフォーム紹介


Q & A
他のチームと掛け持ちはできますか?
サッカー活動においてダウラットを最優先にすることをお願いしています。そのため、他のチームやスクールと掛け持ちをしたい場合はダウラットの活動に影響の無い範囲で可能です。
試合の体験はできますか?
まずはプルメザスFAの練習の体験にお越しください。そこで一度お子様を見させていただいた後は、FCダウラットの試合の体験についてもご相談が可能です。
既にプルメザスFAに所属している方は試合の体験日程についていつでもコーチにご相談ください。
試合の頻度はどのぐらいですか?
月に3~6回程ですが、学年や時期によって大きく変わります。
また選手によっても、自分より上の学年の試合に呼ばれる選手はその分より多くの試合に参加できます。
活動予定表も参考にしてください。
保護者の当番などはありますか?
ありません。
自分の子どもへのサポート(チームで送迎できることもありますが、試合に連れてきたり、一緒に試合の動画やコーチのコメントを見たり、体調管理をしたりなど)をお願いいたします。
試合に送迎はありますか?
練馬区外での試合の半分程には、練馬(練馬高野台駅・光が丘公園)からチーム車での送迎があります。
主な参加大会成績
2024年度参加大会成績(選手数:34名)
・三井のリハウス東京都U-12サッカーリーグ 第3ブロック
前期リーグ(4~7月) B/Cグループ 準優勝 →Aグループ昇格
・全日本U-12サッカー選手権大会 東京都第3ブロック予選 ベスト4 →東京都中央⼤会出場
・ハトマークフェアプレーカップ 第3ブロック予選 ベスト8
2023年度参加大会成績(選手数:37名)
・三井のリハウス東京都U-12サッカーリーグ 第3ブロック
後期リーグ(9~12月) C/Dグループ 優勝🏆
・全日本U-12サッカー選手権大会 東京都第3ブロック予選 ベスト16
・JA東京カップ 第3ブロック予選 ベスト16
・ハトマークフェアプレーカップ 第3ブロック予選 ベスト16
・TOMAS東京都3年生サッカー交流大会 第3ブロック予選 ベスト11
・練馬区2年生育成大会 東Aブロック 優勝🏆
・練馬区3年生育成大会 東Aブロック 優勝🏆
2022年度参加大会成績(選手数:31名)
・三井のリハウス東京都U-12サッカーリーグ 第3ブロック
前期リーグ(4~7月) E/Fグループ 3位
後期リーグ(9~12月) C/Dグループ 優勝🏆 →A/Bグループ昇格
・練馬区2年生育成大会 東Bブロック 優勝🏆